第44回福岡認知言語学会
日時:2022年3月28日(火) 13:00
開催方法: Zoom によるリモート開催
■プログラム
- 野村 涼(スタンフォード大学大学院) 13:05 -- 13:50
How We Interpret English Imperatives: A Pragmatic Model of the Illocutionary Forces of English Imperatives(日本語による発表) - 川畠嘉美(石川工業高等専門学校) 14:05 -- 14:50
日英の移動表現と経路表示の意識化 - パトリック・パーマー(福岡大学大学院) 15:05 -- 15:50
移動に関わるイメージ・メタファーについて - 閉会挨拶・事務局連絡 15:50
第43回福岡認知言語学会
日時:2021年8月31日(火) 13:00
開催方法: Zoomによるリモート開催
■プログラム
- 開会挨拶 13:00 ~ 13:05
- 木山直毅(北九州市立大学)・渋谷良方(金沢大学) 13:05 -- 14:05
文脈の定量化と語彙意味論 --英語の多義語をトピックから考察する-- - 王 安(法政大学) 14:15 -- 15:15
現代中国語状態形容詞の主体化 --完全重ね型AABBを中心に-- - 閉会挨拶・事務連絡 15:15 -- 15:30
第42回福岡認知言語学会
日時:2021年3月27日(土) 14:00
開催方法:Zoomによるリモート開催
■プログラム
- 総会 14:00 ~ 14:20
- 川畠 嘉美(石川工業高等専門学校) 14:30 -- 15:00
認知類型をふまえた文法知識の明示的指導:動詞枠付け・衛星枠付けと移動表現 - 張 暁琳(大島商船高等専門学校非常勤講師) 15:10 -- 15:40
中国語の形容詞に関する時間的安定性 - C arey Benom(長崎大学) 15:10 -- 15:40
Lexical Substitution in English and Japanese HEART Idioms - 樋口万里子(九州工業大学) 16:30 -- 17:00
Identifying Be+V-ing as a construction in ECCO
第41回福岡認知言語学会
日時:2019年9月3日(火) 14:00
会場: 西南学院大学 西南コミュニティセンター2階会議室
■プログラム
- 開会挨拶 14:00 ~ 14:10
- 樋口 万里子(九州工業大学) 14:10 ・15:40
英文法書編纂史と進行形:Stativity & the function of the progressive - 武内 梓朗(九州産業大学) 16:00 ・17:30
「主語の出現」ならびに「時間の進行にともなう主語の外延の拡がり」を表す再帰構文について
第40回福岡認知言語学会
日時: 2019年3月23日(土) 13:00
会場: 西南学院大学学術研究所第3会議室
■プログラム
- 開会挨拶 13:00 - 13:10
- 武内 梓朗(九州産業大学) 13:10 - 14:30
動作主の意図性について - 知繁 有 輝 (大阪大学大学院) 14:40 - 16:00
オバマの記者晩餐会の演説(2014年)におけるメタファーとジョーク - 川畠 嘉美(石川工業高等専門学校) 16:10 - 17:30
「が」の変化と動詞の自他 - 総会
第39回福岡認知言語学会 設立20周年記念大会
日時:2018年9月16日(日) 13:00
会場: 西南学院大学 コミュニティセンター2階会議室
■プログラム
- 開会挨拶 13:00 - 13:10
- 木山 直毅(北九州市立大学) 13:10 - 14:20
英語直接話法における ask の特異な振る舞い -語順と認知構文論の接点- - 川畠 嘉美(石川工業高等専門学校) 14:30 - 15:40
英語初中級者のアウトプットに見る事態把握 - 古賀恵介(福岡大学) 15:50 - 17:00
対象指示進化モデルと意味の三層構造 - 総会
第38回福岡認知言語学会
日時:2018年3月22日(木) 11:00
会場: 西南学院大学 コミュニティセンター2階会議室
西南学院大学 アクセスガイド
西南学院大学 学内マップ
〒814 福岡市早良区西新 6-2-92 TEL: 092-823-3952
- 開会あいさつ 11:00 - 11:10
- 石垣 恵一(九州大学大学院) 11:10 - 12:00
従事と時間-メトニミー的観点から
※ 昼休み 12:10 - 13:00 - 板垣 浩正(大阪大学大学院) 12:50 - 13:40
百科事典的意味論からみる英語中間構文再考 - 川畠 嘉美(石川工業高等専門学校) 13:50 - 14:40
日本語の事態認知と他動詞文
※ 休 憩 14:40 - 15:00 - 戸出 朋子(広島修道大学)・大槻 きょう子(奈良県立大学) 15:00 - 15:50
日英認知モードの違いから見た英語文法発達指標の検討
―英語学習不振者を中心に― - 特別講演 中村 芳久(大阪学院大学) 16:00 - 17:30
認知言語学と英語教育
第37回福岡認知言語学会プログラム
日時:2017年9月11日(月) 10:00 ~ 18:00
会場: 西南学院大学 学術研究所 第3会議室
西南学院大学 アクセスガイド
西南学院大学 学内マップ
〒814 福岡市早良区西新 6-2-92 TEL: 092-823-3952
- ユ ジュヨン (九州大学 [院]) 10:00~11:00
韓国語の連結語尾「-ndul」の分析 - 石垣 恵一(九州大学 [院]) 11:10~12:10
フレーム意味論とoverの従事用法 - over coffeeを中心に
※ 昼休み 12:10~13:00 - 武内 梓朗(九州産業大学) 13:00~14:00
使役のhave構文について - 王 安(岡山大学) 14:10~15:10
中国語の<主観性>の再考察―使役表出文を中心に―
※ 休憩 15:10~15:30 - 木山 直毅(北九州市立大学) 15:30~16:30
直接話法における主語の変化 - 佐々木 淳(比治山大学) 16:40~17:40
助詞「の」の二面性と構文スキーマ - 総会 17:40 ~ 18:00
※ 時間は一応の目安です。発表の都合で多少前後することがあります。
※ 終了後、学外で懇親会を予定しています。
第36回福岡認知言語学会
日時:2017年3月24日(金) 13:00 ~ 18:00
会場: 西南学院大学 西南コミュニティセンター 2階会議室
西南学院大学 アクセスガイド
西南学院大学 学内マップ
〒814 福岡市早良区西新 6-2-92 TEL: 092-823-3952
- 1. 南 佑亮 (神戸女子大学) 13:00~14:00
- 意図された受領者(intended recipient)のパラドックスとその解決の試み
- 2. 佐々木昌太郎 (高知高専 / 熊本県立大学(院)) 14:10~15:10
- to不定詞のスキーマについての考察
- 3. 川畠 嘉美 (石川工業高等専門学校) 15:30~16:30
- 英語学習者の事態把握とグラウンディング:英作文の認知言語学的分析
- 4. 林 幸代(福岡大学) 16:40~17:40
- 主格関係節の認知に関する考察ー文法判断テスト結果からー
- 5. 総会 17:40 ~ 18:00
第35回福岡認知言語学会
日時:2016年8月25日(木) 13:00 ~ 18:00
会場: 会場: 西南学院大学 学術研究所 第3会議室
西南学院大学 アクセスガイド
西南学院大学 学内マップ
〒814 福岡市早良区西新 6-2-92 TEL: 092-823-3952
- 1. 秋山 淳 (下関市立大学) 13:00 ~ 14:00
- なぜ “張三追累了李四” という結果構文は複数の解釈が成立するのか?
- 2. 浅田 誠 (滋賀県立大学大学院) 14:10 ~ 15:10
- モンゴル語の存在動詞と複合述語表現
- 3. 木山 直毅 (大阪大学大学院) 15:30 ~ 16:30
- 形容詞句における誘引的推論と構文の意味:enoughに見られる実現性
- 4. 佐々木 昌太郎 (高知工業高等専門学校) 16:40 ~ 17:40
- to 不定詞の概念空間と事態解釈
- 5. 総会 17:40 ~ 18:00
第34回福岡認知言語学会
- 日時:2016年3月24日 (木) 10:00
- 会場: 西南学院大学コミュニティセンター 2階会議室
西南学院大学 アクセスガイド
西南学院大学 学内マップ
〒814 福岡市早良区西新 6-2-92 TEL: 092-823-3952 - プログラム
- 1. Carey Benom (九州大学) 10:00 ~ 11:10
- The Corpus of Standup Comedy
- 2. Joseph Tomei (熊本学園大学) 11:20 ~ 12:30
- Exploring the relationship between metaphor and gesture in Japanese learners of English
- 昼休み
- 3. 田中 史哉 (大阪大学大学院) 13:20 ~ 14:30
- 動詞派生前置詞 failing の文法化の研究
- 4. 南 佑亮 (神戸女子大学) 14:40 ~ 15:50
- 受益(者)の類型と英語の受益交替
- 5. 植田 正暢 (北九州市立大学) 16:00 ~ 17:10
- 第二目的語の名詞からみる二重目的語構文
第33回福岡認知言語学会
- 日時:2015年9月7日 (月) 12:00
- 会場: 西南学院大学 学術研究所 第3会議室
西南学院大学 アクセスガイド
西南学院大学 学内マップ
〒814 福岡市早良区西新 6-2-92 TEL: 092-823-3952 - プログラム
- 1. 佐々木 淳 (比治山大学) 12:00 ~ 13:00
- 準体助詞「の」の構文スキーマ
- 2. 楊 明 (関西学院大学) 13:10 ~ 14:10
- 結果構文におけるプロファイルの定着パタンの変動
-成分構造の卓立性と合成構造の分析可能性 - 3. 中村 英江 (神戸女子大学大学院) 14:20 ~ 15:20
- 単節レベルを超えた構文研究 ―make one's wayの場合―
- 休 憩
- 4. 木山 直毅 (大阪大学大学院) 15:40 ~ 16:40
- 非段階的形容詞が段階的形容詞へと変わる時
- 5. 南 佑亮 (神戸女子大学) 16:50 ~ 17:50
- 英語の受益二重目的語構文が示す多義性について
第32回福岡認知言語学会
- 日時:2015年3月26日 (木) 10:00
- 会場: 西南学院大学コミュニティーセンター 2階会議室
西南学院大学 アクセスガイド
西南学院大学 学内マップ
〒814 福岡市早良区西新 6-2-92 TEL: 092-823-3952 - プログラム
- 1. 馬 雨笛 (九州外国語学院) 10:00 ~ 11:00
- 中国語分裂文「是…的」構文に関する一考察
- 2. 秋山 淳 (下関市立大学) 11:10 ~ 12:10
- 事態把握と言語化―移動(空間)から結果(時間)へ―
- 3. 井口 智彰 (大島商船高等専門学校/広島大学大学院) 13:00 ~ 14:00
- 英語軽動詞構文の成立条件に関する考察
- 4. Joseph Tomei (熊本学園大学) 14:10 ~ 15:10
- Inducing the production of figurative language in low-intermediate
Japanese learners of English through context rich prompts - 5. 古賀 恵介 (福岡大学) 15:30 ~ 16:30
- 間投表現の意味論
- 6. 王 慶 (九州外国語学院) 16:40 ~ 17:40
- 疑問を表す中国語の語気助詞maとba
- 総 会 17:40 ~ 18:00
第31回福岡認知言語学会
- 日時:2014年9月1日 (月) 13:00
- 会場: 西南学院大学コミュニティーセンター 2階会議室
西南学院大学 アクセスガイド
西南学院大学 学内マップ
〒814 福岡市早良区西新 6-2-92 TEL: 092-823-3952 - プログラム
- 1. 王 其莉 (西南学院大学) 13:00 ~ 14:00
- 証拠性判断を表すモダリティ表現に関する日中対照研究
- 2. 王 安(岡山大学) 14:10 ~ 15:10
- 感情形容詞の表出機能と人称制限との関わりを探って
- 3. 樋口 万里子(九州工業大学) 15:20 ~ 16:20
- Murray (1798, 1799) と現在進行形
- 4. 王 慶 (九州外国語学院) 16:30 ~ 17:30
- 中国語の可能表現に関する一考察
- 総会(17:40 -18:00)
第30回福岡認知言語学会
- 日時:2014年3月24日 (月) 11:00
- 会場: 西南学院大学コミュニティーセンター 2階会議室
西南学院大学 アクセスガイド
西南学院大学 学内マップ
〒814 福岡市早良区西新 6-2-92 TEL: 092-823-3952 - プログラム
- 1. 月足 亜由美 (甲南女子大学) 10:00 ~ 11:00
- 形容詞と動作主名詞の修飾関係について
- 2. Carey Benom (九州大学) 11:10 ~ 12:10
- False Beliefs about Falsity:
Erroneous Conceptual Mapping and Mitch Hedberg’s fake Jokes - 昼 食
- 3. 張 浩然 (東北師範大学人文学院) 13:00 ~ 14:00
- 日中可能表現の対照研究 ―認知言語学的なアプローチから―
- 4. 王 慶 (九州外国語学院) 14:10 ~ 15:10
- 主語と目的語に関する日中対照研究
- 5. 王 其莉 (西南学院大学) 15:30 ~ 16:30
- 日本語と中国語の判断を表すモダリティ表現に関する対照研究
- 6. 冬野 美晴 (九州大学)
江頭 優佳 (九州大学大学院) 16:40 ~ 17:40 - 「ふわふわ」と「やわらかい」の意味拡張:
ERP(脳波)によるプロトタイプの測定に向けて - 総 会 17:40 ~ 18:00
第29回福岡認知言語学会
- 日時:2013年9月6日 (金) 11:00
- 会場: 西南学院大学学術研究所第3会議室
西南学院大学 アクセスガイド
西南学院大学 学内マップ
〒814 福岡市早良区西新 6-2-92 TEL: 092-823-3952 - プログラム
- 1. 王 慶 (九州外国語学院) 11:00 ~ 12:20
- モダリティの階層構造の比較研究
- 昼食
- 2. 秋山 淳 (西南学院大学) 13:30 ~ 14:50
- 中国語の結果表現が表す意味
- 3. 植田 正暢 (北九州市立大学) 15:10 ~ 16:30
- 『銀河鉄道999』から見る宇宙のメタファー
第28回福岡認知言語学会
- 日時:2013年3月25日 (月) 10:00
- 会場: 西南学院大学コミュニティセンター2階会議室
〒814 福岡市早良区西新 6-2-92 TEL: 092-823-3952 - プログラム
- 1. 王 慶 (九州外国語学院) 10:00 ~ 11:00
- 「結婚了」≠「是夫妻」(結婚したら、夫婦だというわけではない)
- 2. 樋口 万里子 (九州工業大学) 11:10 ~ 12:10
- 18-19世紀の文法記述と進行形の制限
- 3. 盧 昭宜 (宮崎大学大学院) 13:00 ~ 14:00
- 「無助詞」表現
- 4. 贝 璐 (宮崎大学大学院) 14:10 ~ 15:10
- 日本語の「V+間違える」構文について―日中言語の比較―
- 5. 中川 右也 (米子工業高等専門学校) 15:20 ~ 16:20
- 条件節内に生起するwillの一考察
―学習文法を認知言語学的観点から捉えなおす― - 6. 宮本 恵美 村尾 治彦 大塚 裕一 小薗 真知子 16:30 ~ 17:30
- 失語症者における助詞の使用パターンについて
―「で」が生起する構文パターンに注目して―
● 宮本恵美 (熊本県立大学大学院)
● 村尾治彦 (熊本県立大学)
● 大塚裕一 (熊本保健科学大学)
● 小薗真知子 (熊本保健科学大学)
第27回 福岡認知言語学会
- 日時:2012年9月3日 (月) 14:00
- 会場: 西南学院大学学術研究所 第3会議室
〒814 福岡市早良区西新 6-2-92 TEL: 092-823-3952 - プログラム
- 1. 王 慶 (九州大学大学院人文科学研究院) 14:00 ~ 15:20
- 不定語の量化解釈と疑問解釈
- 2. 王 安 (関西学院大学) 15:40 ~ 17:00
- 日中感情表現の対照研究 ―日中感情形容詞における機能の相違を中心に―
第26回 福岡認知言語学会
- 日時:2012年3月30日 (金) 14:00 ~ 17:00
- 会場: 西南学院大学(東キャンパス)西南コミュニティーセンター 2階会議室
〒814 福岡市早良区西新 6-2-92 TEL: 092-823-4421 - プログラム
- 1. 清水啓子 (熊本県立大学) 14:00 ~ 15:15
- 「行為解説」の進行形にたいする認知言語学的考察
- 2. Johan van der Auwera (University of Antwerp) 15:30 ~ 17:00
- Towards a typology of human impersonal pronouns
第25回 福岡認知言語学会
- 日時:2011年9月10日 (土) 11:00 ~ 17:40
- 会場: 西南学院大学 学術研究所 第3会議室
〒814 福岡市早良区西新 6-2-92 TEL: 092-823-4421 - プログラム
- 1. 南 佑亮 (九州産業大学) 11:00 ~ 12:20
- Pretty(Tough)構文における聴覚動詞について
- 2. 秋山 淳 (西南学院大学) 13:00 ~ 14:20
- 中国語の結果構文と概念化
- 3. Fulvio, Freguja (九州大学大学大学院博士後期課程) 14:40 ~ 16:00
- 日本語における受動文の主観性について
- 4. Benom, Carey (九州大学) 16:20 ~ 17:40
- Japanese verbs of separation
第24回 福岡認知言語学会
- 日時:2011年3月28日 (月) 13:30 ~ 17:30
- 会場: 西南学院大学 学術研究所 第3会議室
〒814 福岡市早良区西新 6-2-92 TEL: 092-823-4421 - プログラム
- 1. 南 佑亮 (九州産業大学) 13:30 ~ 14:50
- 知覚動詞構文としてのpretty構文 ― 認知・構文文法論的考察
- 2. シンポジウム 15:00 ~ 17:30
- 認知言語学と英語教育の接点
●長 加奈子 (北九州市立大学)
前置詞の意味の概念構造に関する実証的研究
―日本人英語学習者と英語母語話者の比較から見えてくるもの
●冬野 美晴 (西南学院大学大学院)
英語受動文に関する計量的研究
―英語母語話者による受動文使用の特徴と学校英語教育の問題点
●川瀬 義清(西南学院大学)
日本人英語学習者の受動文概念構造に関する実証的研究
第23回 福岡認知言語学会
- 日時:2010年8月27日 (金) 13:30 ~ 17:40
- 会場: 西南学院大学 学術研究所 第3会議室
〒814 福岡市早良区西新 6-2-92 TEL: 092-823-4421 - プログラム
- 1.冬野 美晴 (西南学院大学大学院博士前期課程) 13:00 ~ 14:20
- 英語構文における Focus Shift ―結果構文とone's way構文を例に―
- 2.田村 幸誠 (滋賀大学) 14:40 ~ 16:00
- 受益と使役の連続性と曖昧性について: 英語、日本語、ユピック語の対照分析を中心に
- 3.樋口 万里子 (九州工業大学) 16:20 ~ 17:40
- V-ing 形の英語における発達と役割分担
第22回 福岡認知言語学会
- 日時:2010年3月26日 (金) 午前11時から
- 会場: 西南学院大学 学術研究所第3会議室
〒814 福岡市早良区西新 6-2-92 TEL: 092-823-4421 - プログラム
- 1.秋山淳 (九州大学非常勤講師) 11:00~12:20
- 中国語の結果構文
- 2.冬野 美晴 (西南学院大学大学院博士前期課程) 13:00~14:20
- 前置詞つき受動文における transitivity の拡張
- 3.古賀恵介 (福岡大学) 14:40~16:00
- 副詞節の意味構造
- 4.高橋英光 (北海道大学) 16:20~17:40
- 命令文の(指令的)力の行使を数値化することは可能か
--指令的発話行為と認知言語学--
第21回 福岡認知言語学会
- 日時:2009年9月7日 (月)
- 会場: 会場: 西南学院大学 学術研究所第2会議室
〒814 福岡市早良区西新 6-2-92 TEL: 092-823-4421 - 世話人: 川瀬義清(西南学院大学)
- プログラム
- 1.樋口万里子 (九州工業大学) 1:00 ~ 2:20
- 現在進行形の現在進行形研究:意味と形と歴史:(途中経過報告)
- 2.Carey Benom (九州大学) 2:30 ~ 3:50
- The Case of the Missing Data: The Semantic Map of "through" in English and Japanese
- 3.宮本恵美 (熊本県立大学大学院)
村尾治彦 (熊本県立大学) 4:00 ~ 5:20 - 多義動詞のカテゴリー構造 -失語症者と健常者の比較の観点から
第20回 福岡認知言語学会
- 日時:2009年3月30日 (月) 午後2時より
- 会場: 西南学院大学 学術研究所 第3会議室(玄関を入って左手かなり奥)
福岡市早良区西新 6-2-92 TEL 092-823-4421 - 世話人: 川瀬義清(西南学院大学)
- プログラム
- 1.細川博文(福岡女学院大学) 2:00 ~ 3:20
- 推論及びテキストタイプが第二言語学習者の読解に及ぼす影響
-SELHi プログラムの縦断的調査から見えてくるもの- - 2.古賀恵介(福岡大学) 3:40 ~ 5:00
- 認知文法における副詞の意味構造について
- 終了後、学外で懇親会を予定しています。
第19回福岡認知言語学会
- 日時:2008年9月8日(月) 午後2時
- 会場: 西南学院大学 学術研究所 第1会議室
(福岡市早良区西新 6-2-92 TEL 092-823-4421)
世話人: 川瀬義清(西南学院大学)
- プログラム
- 研究発表 2:00 - 3:00
Mariko HIGUCHI GOTO (九州工業大学) - The Semantic Structure of the English Present Perfect Progressive
- 特別講演 3:10 - 5:00
Bridget DRINKA (University of Texas at San Antonio) - Development of Perfects, Passives, and Progressives in Europe
- 研究発表 2:00 - 3:00
- 発表・講演はすべて英語で行なわれます。
- 時間は一応の目安です。発表の都合で延長することがあります。
- 終了後、学外で懇親会を予定しています。
第18回福岡認知言語学会
- 日時: 2008年3月26日(水) 午後1時
- 会場: 西南学院大学 学術研究所 第1会議室
(福岡市早良区西新 6-2-92 TEL 092-823-4421)
世話人: 川瀬義清(西南学院大学)
- プログラム
- 1. 吉田 悦子 (三重大学) 1:00-2:20
- 同一指示関係を記述するためのアノテーションスキーマの検討
―メトニミー的 な表現パターンの分析― - 2. 長 加奈子 (福岡女学院大学短期大学部) 2:40-4:00
- 応用認知言語学とその広がり
―第二言語習得研究における新たなるパラダイムとしての認知言語学― - 3. 植田 正暢 (福岡女学院大学短期大学部) 4:20-5:40
- 「やる」と「てやる」の多義について
- 時間は一応の目安です。発表の都合で延長することがあります。
- 終了後、学外で懇親会を予定しています。
第17回福岡認知言語学会
- 日時: 2007年3月26日(月) 午後2時
- 会場: 西南学院大学学術研究所 第2会議室
(福岡市早良区西新 6-2-92 TEL 092-823-4421)
世話人: 川瀬義清(西南学院大学)
- プログラム
- 1. 今井 澄子 (大阪大学大学院) 2:00~3:30
- ゲルマン語進行形マーカーと英語進行形の文法化:
Locative Constructionおよびその他の表現手段の認知的考察 - 2. 植田 正暢 (福岡女学院大学短期大学部) 3:50~5:20
- 語が想起させるフレームとフレームによって定められる語の意味
- 時間は一応の目安です。発表の都合で延長することがあります。
- 終了後、学外で懇親会を予定しています。
第16回福岡認知言語学会
- 日時: 2006年8月30日(水) 午前11時
- 会場: 西南学院大学 学術研究所 第2会議室
(福岡市早良区西新 6-2-92 TEL 092-823-4421)
世話人: 川瀬義清(西南学院大学)
- プログラム
- 1. 樋口 万里子 (九州工業大学) 11:00~12:30
- 英語の現在完了形の時制の意味機能
- 2. 小熊 猛 (石川工業高等専門学校) 1:30~3:00
- いわゆる他動性制約の反例への認知的アプローチ
- 3. 中島 千春 (西南学院大学) 3:30~5:00
- 指示表現と疑問文
- 時間は一応の目安です。発表の都合で延長することがあります。
- 終了後、学外で懇親会を予定しています。
第15回福岡認知言語学会
- 日時: 2006年3月30日(土)午後1時30分
- 会場: 西南学院大学 学術研究所 第一会議室
(福岡市早良区西新 6-2-92 TEL 092-823-4421)
世話人: 川瀬義清(西南学院大学)
- プログラム
- 1.因 京子 (九州大学) 1:30~3:00
- 日本語のポライトネス
- 2.古賀 恵介 (福岡大学) 3:30~5:00
- 挿入節について
- 時間は一応の目安です。発表の都合で延長することがあります。
- 終了後、学外で懇親会を予定しています。
第14回福岡認知言語学会
- 日時: 2005年8月25日(木)午前10時
- 会場: 西南学院大学 学術研究所 第二会議室
(福岡市早良区西新 6-2-92 TEL 092-823-4421)
世話人: 川瀬義清(西南学院大学)
- プログラム
- 1.中島 千春 (西南学院大学) 10:00~11:30
- Rhetorical Question と指示表現
- 2.大津 隆広 (九州大学) 11:30~1:00
- 談話連結詞 after all の手続き的意味と意味変化
- 3.大橋 浩 (産業医科大学) 2:00~3:30
- 主観化と文脈: 英語強意副詞句の場合
- 4.村尾 治彦 (熊本県立大学) 3:30~5:00
- 結果構文と作成動詞
- 時間は一応の目安です。発表の都合で延長することがあります。
- 終了後、学外で懇親会を予定しています。
第13回福岡認知言語学会
- 日時: 2005年3月26日(土) 午前11時
- 会場: 西南学院大学 学術研究所 第二会議室
(福岡市早良区西新 6-2-92 TEL 092-823-4421)
世話人: 川瀬義清(西南学院大学)
- プログラム
- 1.樋口 万里子 (九州工業大学) 11:00~12:30
- 現在完了形のHAVE
- 2.貞光 宮城 (大阪大学大学院) 1:30~3:00
- 共感覚比喩表現の転用 ―嗅覚について―
- 3.田村 幸誠 (滋賀大学) 3:30~5:00
- 結果構文の周辺的用法について: Sound Emission Verbs を中心に
- 時間は一応の目安です。発表の都合で延長することがあります。
- 終了後、学外で懇親会を予定しています。
第12回福岡認知言語学会
- 日時: 2004年8月27日(金) 午前11時
- 会場: 西南学院大学 学術研究所 第二会議室
(福岡市早良区西新 6-2-92 TEL 092-823-4421)
世話人: 川瀬義清(西南学院大学)
- プログラム
- 1.植田 正暢 (福岡女学院短期大学) 11:00~12:30
- 二重目的語構文ネットワークと意味領域
- 2.江口 巧 (九州大学) 1:30~3:00
- You-Suppression as a Politeness Strategy
- 3.中島 千春 (西南学院大学) 3:30~5:00
- It or That: Speaker's Choice
- 時間は一応の目安です。発表の都合で延長することがあります。
- 終了後、学外で懇親会を予定しています。
第11回福岡認知言語学会
- 日時: 2004年3月26日(金) 午前11時
- 会場: 西南学院大学 2号館7階中会議室
(福岡市早良区西新 6-2-92 TEL 092-823-4421)
世話人: 川瀬義清(西南学院大学)
- プログラム
- 1.増田 恭子 (九州大学)
- A Cognitive Approach to Japanese Locative Postpositions Ni and De: A Case Study of Spoken and Written Discourse
- 2.小熊 猛 (石川工業高等専門学校)
- 日本語連体修飾節の「が/の」交替に関する認知言語学的考察
―異なる認知モードの現れという観点から― - 3.古賀 恵介 (福岡大学)
- 意味の三層構造仮説
- 時間は一応の目安です。発表の都合で延長することがあります。
- 終了後、学外で懇親会を予定しています。
第10回福岡認知言語学会
- 日時: 2003年8月30日(土) 午後1時30分
- 会場: 西南学院大学 学術研究所 第一会議室
(福岡市早良区西新 6-2-92 TEL 092-823-4421)
世話人: 川瀬義清(西南学院大学)
- プログラム
- 1.樋口 万里子 (九州工業大学) 1:30~3:00
- 現在完了形・過去分詞の意味機能について
- 2. 大橋 浩 (産業医科大学) 3:30~5:00
- 用法の拡張と文脈 ―英語の"all you want"句の場合―
- 時間は一応の目安です。発表の都合で延長することがあります。
- 終了後、学外で懇親会を予定しています。
第8回福岡認知言語学会
- 日時: 2002年9月2日(月) 午後1時30分
- 会場: 福岡大学セミナーハウス
(〒810-0044 福岡市中央区六本松 3-4-20 TEL 092-751-8141)
世話人: 川瀬義清(西南学院大学)
- プログラム
- 1. Tomei, Joseph (熊本学園大学) 1:40~3:20
- Cognitive Grammar and the Teaching of ESL composition
- 2. 樋口 万里子 (九州工業大学) 3:50~5:30
- A Solution to the Perfect Puzzles
- 時間は一応の目安です。発表の都合で延長することがあります。
- 終了後、学外で懇親会を予定しています。
第7回福岡認知言語学会
- 日時: 2002年3月22日(金) 午後1時
- 会場: 西南学院大学 学術研究所 大会議室
(福岡市早良区西新 6-2-92 TEL 092-823-4421)
世話人: 川瀬義清(西南学院大学)
- プログラム
- 1. 田村 幸誠 (日本学術振興会/大阪大学) 1:00~2:15
- Relative Viewing Arrangement and English Tenses in Complement Clauses
- 2. 馬場 良二 (熊本県立大学) 2:30~3:45
- 「見えさせる」が正用となる条件と場面
- 3. 細川 博文 (福岡女学院大学) 4:00~5:15
- コトとノの名詞化について
- 時間は一応の目安です。発表の都合で延長することがあります。
- 終了後、学外で懇親会を予定しています。
福岡認知言語学会 特別講演会
- 日時: 2001年9月12日 午前10時
- 会場: 西南学院大学 学術研究所 大会議室
(福岡市早良区西新 6-2-92 TEL 092-823-4421)
世話人: 川瀬義清(西南学院大学)
- プログラム
- Ronald W. Langacker (University of California, San Diego)
- Theory, Method, and Description in Cognitive Grammar:
English and Mixtec Locatives
- 終了後、学外で懇親会を予定しています。
第6回福岡認知言語学会
- 日時: 2001年3月24日(土) 午後1時
- 会場: 西南学院大学 2号館7階 中会議室
(福岡市早良区西新 6-2-92 TEL 092-823-4421)
世話人: 川瀬義清(西南学院大学)
- プログラム
- 1.甲斐 朋子 (立命館アジア太平洋大学言語教育センター) 1:00~2:00
- 「むしろ」の意味・用法をめぐって
- 2.長 加奈子 (ハワイ大学大学院) 2:15~3:45
- 認知言語学と第二言語習得 イメージスキーマの獲得をめぐって
- 3.樋口 功 (西南学院大学) 4:00~5:30
- 属性形容詞を述語に用いた文の「ハ」と「ガ」の対立」
- 終了後、学外で懇親会を予定しています。
第5回福岡認知言語学会
- 日時: 2000年8月28日(月) 午後1時
- 会場: 西南学院大学 学術研究所 第2会議室
(福岡市早良区西新 6-2-92 TEL 092-823-4421)
世話人: 川瀬義清(西南学院大学)
- プログラム
- 1. 植田 正暢 (福岡女学院短期大学) 1:00-2:20
- 二重目的語構文の内在的意味
- 2. 月足 亜由美 (鹿児島工業高専) 2:30-3:50
- Have + Object + Past Participle 構文における動詞 have と補文の意味
- 3. 細川 博文 (福岡女学院短期大学) 4:00-5:20
- 認知文法から見た「VN(を)する」構文の分析
- 時間は一応の目安です。発表の都合で延長することがあります。
- 終了後、学外で懇親会を予定しています。
第4回福岡認知言語学会
- 日時: 2000年3月25日(土) 午後1時
- 会場: 西南学院大学 2号館7階 中会議室
(福岡市早良区西新 6-2-92 TEL 092-823-4421)
世話人: 川瀬義清(西南学院大学)
- プログラム
- 1. 甲斐 朋子 (立命館アジア太平洋大学言語教育センター) 1:30-3:00
- 複合動詞「~こむ」の程度深化の用法をめぐって
~方向性添加の用法と一箇所集中の用法からの派生~ - 2. 樋口 万里子 (九州工業大学) 3:15-4:45
- ル/タ、テイルと英語の時制/相形式
- 時間は一応の目安です。発表の都合で延長することがあります。
- 終了後、学外で懇親会を予定しています。
第3回福岡認知言語学会
- 日時: 1999年8月28日(土) 午後1時30分
- 会場: 西南学院大学 2号館7階 中会議室
(福岡市早良区西新 6-2-92 TEL 092-823-4421)
世話人: 川瀬義清(西南学院大学)
- プログラム
- 1. 中島 千春 (西南学院大学大学院) 1:30-3:00
- 非制限的関係詞節と先行詞
- 2. 村尾 治彦 (熊本県立大学) 3:30-5:00
- 非対格性について:認知言語学の見地から
- 時間は一応の目安です。発表の都合で延長することがあります。
- 終了後、学外で懇親会を予定しています。
第2回福岡認知言語学会
- 日時: 1999年3月26日(水) 午後1時
- 会場: 西南学院大学 2号館7階 中会議室
(福岡市早良区西新 6-2-92 TEL 092-823-4421)
世話人: 川瀬義清(西南学院大学)
- プログラム
- 1. 古賀 恵介 (福岡大学) 1:00-2:15
- 認知文法における非対格性について
- 2. 樋口 万里子 (九州工業大学) 2:30-3:45
- 不定冠詞主語単純現在総称文の意味特性
- 3. 大橋 浩 (産業医科大学) 4:20-5:40
- English Conditionals without Modal Expressions in the Apodoses
- 時間は一応の目安です。発表の都合で延長することがあります。
- 終了後、学外で懇親会を予定しています。
第1回福岡認知言語学会
- 日時: 1998年8月26日(水) 午前10時30分
- 会場: 西南学院大学 2号館7階 中会議室
(福岡市早良区西新 6-2-92 TEL 092-823-4421)
世話人: 川瀬義清(西南学院大学)
- プログラム
- 1. 大橋 浩 (産業医科大学) 10:30-12:00
- Nonspecific Reference
- 2. 長 加奈子 (西南学院大学大学院) 13:00-14:30
- 前置詞 across の多義性について
- 3. 村尾 治彦 (熊本県立大学) 15:00-16:30
- イベント構造と事態認知モデル
- 時間は一応の目安です。発表の都合で延長することがあります。
- 終了後、学外で懇親会を予定しています。